• HOME
  • メガネフレームの観点から選ぶ場合
  • レンズの観点から選ぶ場合

多焦点レンズの見え方

単焦点レンズとの違い

多焦点レンズの眼鏡は一般に遠近両用眼鏡と呼ばれているもので、単焦点レンズ眼鏡とは違い、ひとつの眼鏡で遠い所も近い所もみることができます。40代以上のひとが使うことが多いことから老眼鏡と混同されることもありますが、老眼鏡は手元の新聞などもっぱら近くのものを見る目的で使われることが多く、遠近両用の多焦点レンズ眼鏡とは用途が違います。多焦点レンズには、レンズの上部と下部に明確な切り替えのある二重焦点レンズと、繋ぎ目のない累進多焦点レンズがあり、一見して遠近両用だとわからない累進多焦点レンズは、見える範囲は二重焦点レンズよりも狭いものの、おしゃれに眼鏡を楽しみたい方に人気があります。多焦点レンズの眼鏡はかけ替える必要がないので便利ですが、単焦点レンズに比べて視界にゆがみがでやすいという特徴があります。

目的で選べる様々な種類

多焦点レンズは、ひとつのレンズに複数の度数が入っているために、視野の端にゆがんで見えにくい部分ができます。いくつかの種類があるので、それぞれの特徴を知って自分の目的に合ったものを選ぶことで、ゆがみの影響を最小限にすることができるでしょう。もっとも一般的なスタンダードタイプの多焦点レンズでは、レンズの上部で遠くの景色をクリアに見ることができ、パソコンのディスプレイやスマートフォンの画面など近距離のものを見るときには視野の端にぼやけた部分ができます。室内でものを見るのに適した中近レンズや近々レンズでは、スタンダードタイプに比べて手元は広くクリアに見えますが、遠くをみるとぼやけてしまうので車の運転には向いていません。

メガネフレームの観点から選ぶ場合

  • 輪郭に合うものを選ぼう
  • 似合うメガネの選び方

レンズの観点から選ぶ場合

  • 自分に合わせた視力補正
  • レンズは目的に合わせる
  • 遠近レンズの特徴
Copyright © 2021 Glasses Suit Your Face